訳の量が多い上、Delphiで弄り難くだいぶ苦労しましたがひとまず完成しましたので
公開いたします。
何かおかしなところがあればコメントにお願いします。
いくつかのYambの不具合も修正しています。
【対策済み】
■日本語表示時、MP4ファイルの作成の[参照]の拡張子が3gpになってしまう
(英語の場合は3GPファイルの作成の[参照]の拡張子がmp4に)
→修正
■ファイルの連結ができない(結合(mux)になってしまう)
→簡易対策ですが…問題なさげ。結合と間違っていて連結のコードがない?
■ファイルの連結の[参照]の拡張子がフォーマット設定と逆になっている
→修正
■ドロップを受け付けない入力欄にファイルをドロップしてしまうと、それ以降どこででもドロップ不可になる
→修正
■Tempフォルダの設定が読み込めない
→フォルダではなくファイルが存在するかどうかチェックしている?とりあえず無効化
■一部、言語ファイルが反映されない
→Yamb.exeを直接書き換えて日本語化
【未対策】
■連結の拡張オプションの開閉を繰り返すと表示が切れてしまう。
■タグ編集でファイルを選択せず拡張ボタンを押すとエラー。
・SendMessage失敗時の処理をしていないのが原因か
→ログ周りでもエラー多発
Yamb-2.1.0.0 beta 2はアンインストーラにバグがあり環境によっては
スタートメニューのプログラムグループをごっそり消してしまうそうなので、
zip版の使用を推奨いたします。
MP4Box(MP4Box.exe、js32.dll)は別途、導入してください。
MP4Boxの動作にはVC++2010のランタイムも必要なようです。
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
2012/6/5更新:120DPI用のパッチを同梱しました。
表示がウィンドウに入りきらず切れてしまうという方はこちらを使用して下さい。
2012/6/30更新:Tempフォルダの設定が読み込めない不具合の対策をしました。
ファイル連結のフォーマット設定が逆ではなく[参照]のほうが逆だったので再度修正しています。
Yamb2100b2jr4.zip
Yamb-2.1.0.0_beta2をダウンロード、インストールしました。
ファイルの結合等は問題なく動くのですが、各トラックのプロパティを変更するアイコンが表示されません。
(右と下が切れているようでout putの指定も表示されていません。)
よく見てみるとその他の画面でも同様で、aboutの画面では右側の足跡のマークが切れてしまっています。
当方、XP、windows7両方でCドライブ、その他のドライブにインストールしてみたのですが、改善しません。
Yamb-2.1.0.0_beta2も公式サイトだけではなく他のサイトからも落として何種類か試してみましたし、2.0.0.8も試したのですが同様でした。
nil様はこの現象ご存知ですか?
解決策ありましたら、ご教示お願いいたします。
DPIの設定を通常の96DPI以外に設定すると発生するようです。
windows7だと、コントロールパネル→ディスプレイでサイズを小に設定して下さい。
これで正しく表示されるはずです。
やっぱり解像度だったかー
よく海外のソフトでフォントサイズの違いから表示が切れてしまうことが
ありますが、解像度の違いでもフォントサイズが変わるので
その影響ではないかということをhikkiさんにはメールしていたのですが…
具体的な対策まで思い至らないあたり、いつものことながら詰めが甘い…orz
なにはともあれ、情報ありがとうございました。
情報ありがとうございました。
EnglishからJapaneseに変更したところ、訳された部分の文字が一切表示されないという現象に遭遇しました。
OSはWin7Proで、テキストの解像度もチェック済みです。
同様の現象は他に報告ないでしょうか?
対策などありましたら、ぜひご教示お願いいたします。
Japanese.iniをlangフォルダに入れていますでしょうか?
入っていてその現象が起きるようだと、原因はわからないです…
使わせていただきます。ありがとうございます。
このサイトを見させていただき、是非とも私の
ブログの記事でここを紹介させていただきたいです!!
東方の改造パッチかとても役にたったので・・・
できればフリーでのせさせていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします!!
ブログアドレス
http://blogs.yahoo.co.jp/remiria_0811
スタートメニューのプログラムグループをごっそり消してしまうそうなので、
先程試しにアンインストールしてみましたが、特に問題ありませんでした・・・ご報告まで
環境によるのかもしれませんね。文章を修正しておきました。
ただ、メニューを消されてしまったという方も多数いるようですので
注意は必要かと思います。
こちらもXPproSP3で通常120dpiで使っています。Yambを動かすごとに96dpiにして再起動掛けてYambを使い終わったらまた120dpiに戻して、ということを繰り返しています。niL様の方で改善されればたいへんありがたいと思います。
同梱いたしましたので、お手数ですが一度パッチを当てる前に戻してから
こちらのパッチを当てなおして下さい。
こちらを当てなおして下さい。
していたところ、ここにたどり着きました。
「スタートメニューのプログラムグループをごっそり消してしまう」
こいつか〜〜〜〜〜!!
私のPCも気がついたらスタートメニューが消えることがある
ずっと、原因が気になってました。
原因がこのソフトと分かりこれですっきりしました(笑)
もっとMKV,MP4の編集ソフトが増えれば、これを使わずに済むんだけどなぁ
アンインストールしなければ大丈夫なようですが、何も知らなければ
やってしまいますよね、
バグの多いツールなので、代わりになりそうな良いツールがあればいいのですが…
いままで使用していなかった部分なので最近初めて気づいたのですが、
ファイルの分割等の入力ファイル選択の部分の右端にあるフォルダアイコンをクリックしてファイル選択をしようとすると、ファイルタイプの選択のリストボックスが「全ファイル サ・」と表示され、ファイルの選択ができません。
ファイルタイプを指定すればいけるか?とも思ってファイルタイプを切り替えてみたのですが、mp4等のファイルは表示されませんでした。
そこで、もしやと思い言語設定をEnglishにしてみたところ、リストボックスの表示が「All Files supported (*.*)」になり、ファイル選択ができるようになりました。
また、ファイル破損も疑ってYamb-2.1.0.0 beta 2(.zip版)とYamb2100b2jr4.zipを再度DL・解凍・パッチ当てをし直したのですが同様の症状が発生しました。
これは当方の環境で固有の症状なのかは分かりません。他にも同じ症状が発生している方はおられませんでしょうか?
とりあえずの解決策として言語をEnglishに切り替えて使用していますが、もしバグであるなら修正をしていただけると大変助かります。
OSはWindows7 Ultimate 64bitです。よろしくお願いいたします。
私の環境では発生していない問題なので、確認できていないのですが
対策として、Japanese.iniをUnicodeにしました。
あと訳自体も間違っていましたので、「すべてのファイル」に変更しています。
直らないようでしたら、またコメント下さい。よろしくお願いします。
直りましたが、一言お礼までにコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
日本語バッチで日本語化したのに、英語のままじゃないか!と思ったら、
単純に設定から日本語に変更するのを忘れていたという次第で。
XviD4PSP 5は最近初心者もよく使っていて、
Yambの存在に気づいてこのサイトに来る人もそれなりにいると思います。
暇な時にでもreadme.txtに「最後に設定から日本語を選ぶ」といった一文追加していただけるとありがたいです。
日本語化前に一度起動してしまうと、言語が英語に設定されてしまうため
日本語化したあと起動しても英語のままになってしまいます。
readmeに説明が足りなかったですね。すいません。
説明を追加しておきました。
OSはwindows7 starter
こちらのパッチを当てさせていただいのですが少しの上のコメのzuntsuchiyaさんと似たような状況になってしまいました
編集→ストリームの抽出→入力欄のファイルを開くところでaviファイルを選択したかったのですが選択どころかaviファイルが入っているはずのフォルダで表示すらされませんでした。
コメ欄をみてたら修正されたとあったのですが自分で調べた範囲では修正版が見つけられませんでした。
readmeではJapanese.iniをlangフォルダに入れるとありますが、9xフォルダの中にしかJapanese.iniを見つけることが出来ずやむなくそれをlangフォルダに入れ使用したら先ほどのエラーというかファイルを選択できなる状況になってしまいました。
調べてみたところUnicodeで作成されていなかったようなのでUnicodeで作り直して
「MsgAllFileSupported=全ファイル サポート」の「全ファイル サポート」を「すべてのファイル」に直したらファイルが選択できるようになりました。
よろしければJapanese.ini の修正版がありましたらどこを探せばよいのか教えてください
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
修正しましたので、ダウンロードし直してみて下さい。
OS : Windows8.1 64bit
パッチを当てたらYamb.exeが消えて、Yamb.OLDが2つ出来上がりました。
コチラの環境のせいではなくバグでしたら、修正していただけると助かります。
素晴らしいパッチを公開してくださり感謝します。
最近は動画を触ることが増え、ますます使用頻度があがりました。
良いものをありがとうございます。